みなさん、こんにちはくぅです。最近寒さが厳しくなってきましたね。こんな時はお布団や温かいコタツの中でヌクヌクしてたいものです( ´∀` )。私の勤めてる職場で「毀滅の刃」にちなんで「菌滅の刃~コロナに負けない~」キャンペーンを始めました。日本でも変異種が入ってきました。どうなっちゃうのかな~。心配💦。早く終息して欲しいですね。

本日は昼食に「糖質制限プログラムnosh– ナッシュ」のお食事セット「牛肉のプルコギ風」を頂きました。早速レビューしたいと思います。

ヘルシー・低糖質の「nosh – ナッシュ」とは?
NOSHは、糖質30g以下・塩分2.7g以下・高たんぱく質に拘っていて、主にダイエットを心がけている健康思考の方向けの宅配食です。管理栄養士がレシピを作っていて一流のシェフが調理しています。メディアでも取り上げられるなど30代~40代の方に人気の食事宅配サービスです。

nosh(ナッシュ)の冷凍お弁当はクール便で届きます。

ナッシュの冷凍お弁当

nosh(ナッシュ)の冷凍お弁当はヤマト運輸のクール便で指定した曜日に届きます。注文方法はとてもシンプルです。お届け頻度を1週間に1回、2週間に1回、3週間に1回から選択し、食数を6食セット、8食セット、10食セットから選びます。メニューは魚系、鶏肉系、牛肉系、スイーツなどお好みのものを選ぶことができます。目的(「ダイエット」「トレーニング」「ロングライフ」「バランス」)に合わせたナッシュのおすすめプランもありますので、栄養バランスのよい注文もできます。今回私は10食セットを購入しました。送料のことを考えると多く注文したほうがお得感あるので、私は8食や10食を注文しています。

環境のことを考えたパッケージも魅力のひとつ

ナッシュの冷凍お弁当

環境のことを考えたパッケージ(パルプモールド容器)も魅力のひとつ♪。このままレンジでチンして、食べ終わったパッケージは家庭のお燃えるゴミとして廃棄できるんのでゴミ分別などの手間もかかりません。低カロリーで美味しく環境にもやさしいんじゃ、罪悪感まったくありません♪。このようにお弁当に帯が付いた状態で送られてきますので、帯を取りレンジでチンします。温め時間の目安は500w:7分です。※メニューによって温め時間の目安が異なります。帯に記載されているので確認してチンしてください。

nosh(ナッシュ)の牛肉のプルコギ風冷凍お弁当を頂きました。

ナッシュの冷凍お弁当

ナッシュの冷凍お弁当

パッケージの蓋を開けるとこんな感じ。レンジでチンする前はもちろん凍ってます。早速500w:7分チンします。

ご飯とお味噌汁を用意して完成♪

ナッシュの冷凍お弁当

お食事セットの完成です。お弁当の蓋は外しやすいので、蓋だけ千切ってそのまま食べれるのも魅力です。洗い物も少ないので時短にもなります。ご飯とお味噌汁は、セットではないのでご自身で用意して下さいね。ご飯の量は成人だと150gが理想だといわれてます。高齢の方は100g~130gが理想だと言われてます。私も炭水化物はひかえめを心がけているので約150gとしています。

ヘルシーで美味しい、主菜の牛肉のプルコギ風

ナッシュの冷凍お弁当

主菜の牛肉ですが薄味でお肉の油が甘くておいしい~。ご飯のお供として最高です。ナッシュを食べ始めて薄味にも慣れてきました。むしろ薄くないと食べれなくなってきた。薄味が好きな方には喜ばれる食材です。高齢になると噛む力が弱くなるのでやわらかいお肉は食べやすくていいですね。今回の食材は見た目はボリュームがありそうだけど食べると控えめな味でとても美味しいです。

ナッシュの冷凍お弁当

副菜は、左から「ダイコン」「3色ナムル」「チンゲン菜のごま浸し」です。ダイコンは出汁の味がしみていてしっかりした味(とは言っても薄味)です。チンゲン菜のごま浸しは、ごまの味がふわっとして香りも良かったです♪口直しに丁度良い感じ♪

牛肉プルコギ風を食べてみての感想

数あるメニューの中で牛肉のプルコギ風はおススメです。また食べたくなる美味しさです。お惣菜のバランスがよくヘルシーで満足です。ダイエットや栄養バランスを心がけている方はもちろん、これなら成人の方から高齢の方まで利用できるのではないでしょうか。介護食(高齢者)としても利用できると思いました。最近、ナッシュの宅配食が本当に美味しくなりました。どの宅配食にしようか悩んでいる方は、nosh(ナッシュ)の宅配食を試してみてください。


くーちゃん

最後まで記事を読んで頂きありがとうございます。この記事が面白かった、ちょっとでも参考になったと思ったら、是非、ブックマークやシェアをよろしくお願い致します。これからも宅配食、介護食、高齢者介護の情報を更新していきます。

高齢者介護・認知症の情報!