睡眠を心がけることで認知症予防! 公開日:2020年9月8日 認知症について高齢者介護について 認知症予防には5つのキーワードがあります。そのキーワードというのは(自然塩・ダブルたんぱく質・咀嚼・フラボノイド・質の良い睡眠)です。本日は、質の良い睡眠について話したいと思います。 続きを読む
咀嚼を心がけることで認知症予防! 公開日:2020年8月15日 認知症について高齢者介護について 認知症予防には5つのキーワードがあります。自然塩・ダブルたんぱく質・咀嚼・フラボノイド・質の良い睡眠です。その中で、本日は咀嚼について書きたいと思います。 続きを読む
認知症の発症に一番関係する生活習慣病について 公開日:2020年4月2日 認知症について高齢者介護について こんにちは。くぅです。今日は夜勤明けです。最近はコロナウイルスの影響により自粛モードですね。私は介護施設で働いていることもあり、出社以外はなるべく外へ出ないよう心がけなければいけません。どこにも寄らず真っすぐ帰ってきまし […] 続きを読む
認知症の方を褒めて自尊心を取り戻せるよう促しましょう 公開日:2020年3月19日 認知症について高齢者介護について 認知症の患者さんの「出来なくなったこと」を問題にせず、「出来ていること」に目を向けましょう。 続きを読む
物忘れと認知症の違い 公開日:2020年2月16日 認知症について高齢者介護について 物忘れが多くなると「ひょっとして認知症かしら?」と心配になるかもしれません。正確な診断は専門医が行いますが、ふつうの物忘れと認知症では、症状に違いがあります。決定的な違いがありますから参考にして下さい。 続きを読む
認知症の方に話しかける時のポイント!声掛けの仕方間違っていませんか? 公開日:2020年2月16日 お役立ち情報認知症について 認知症になると脳の機能が低下する事や無気力になる事がありますが会話の量が増える事で脳が活性化され、認知機能にもいい影響を及ぼします。 続きを読む
認知症「三大認知症」と私が心がけていること 公開日:2019年9月7日 認知症について高齢者介護について 認知症にはいろいろな原因でなってしまいます。一番多いのはアルツハイマー型認知症です。もの忘れから気づくことが多く、今までできていた日常生活でできていたことができなくなっていきます。 続きを読む
介護職のお仕事頑張ってます。 公開日:2019年9月1日 つぶやき認知症について高齢者介護について 実は私は介護施設で現役で働いてます。施設で高齢者を介護するのも、家で両親を介護するのも、実は両方とも大変だと思っていて、家でおじいちゃん、おばあちゃんを見ているとどうしても「感情」が入ってしまいますよね。 続きを読む