睡眠を心がけることで認知症予防! 公開日:2020年9月8日 認知症について高齢者介護について 認知症予防には5つのキーワードがあります。そのキーワードというのは(自然塩・ダブルたんぱく質・咀嚼・フラボノイド・質の良い睡眠)です。本日は、質の良い睡眠について話したいと思います。 続きを読む
咀嚼を心がけることで認知症予防! 公開日:2020年8月15日 認知症について高齢者介護について 認知症予防には5つのキーワードがあります。自然塩・ダブルたんぱく質・咀嚼・フラボノイド・質の良い睡眠です。その中で、本日は咀嚼について書きたいと思います。 続きを読む
認知症の発症に一番関係する生活習慣病について 公開日:2020年4月2日 認知症について高齢者介護について こんにちは。くぅです。今日は夜勤明けです。最近はコロナウイルスの影響により自粛モードですね。私は介護施設で働いていることもあり、出社以外はなるべく外へ出ないよう心がけなければいけません。どこにも寄らず真っすぐ帰ってきまし […] 続きを読む
認知症の方を褒めて自尊心を取り戻せるよう促しましょう 公開日:2020年3月19日 認知症について高齢者介護について 認知症の患者さんの「出来なくなったこと」を問題にせず、「出来ていること」に目を向けましょう。 続きを読む
物忘れと認知症の違い 公開日:2020年2月16日 認知症について高齢者介護について 物忘れが多くなると「ひょっとして認知症かしら?」と心配になるかもしれません。正確な診断は専門医が行いますが、ふつうの物忘れと認知症では、症状に違いがあります。決定的な違いがありますから参考にして下さい。 続きを読む
高齢者の食欲がなくなるとき!食べられない時の栄養補給 公開日:2019年11月9日 お役立ち情報高齢者介護について 食事量の減少と体重の減少は、免疫力の低下を引き起こす低栄養状態にも繋がります。手軽にできる栄養補給の仕方もあるので、本人の食欲を増進させるぴったりな方法を探してみましょう。 続きを読む
高齢者の不足しがちな栄養素!食事で必要な栄養とは? 公開日:2019年11月3日 お役立ち情報高齢者介護について 高齢者の方が不足しがちな栄養素の種類とその役割を中心に、それらの栄養素はどのような食事から摂取できるのかを紹介していきます。 続きを読む
高齢者の食事について考える 公開日:2019年11月3日 お役立ち情報高齢者介護について 高齢者の方にとっては、毎日の食事の準備は何かと負担が大きいものです。例えば食材の買い入れもその1つ。スーパーや商店との往復だけでも大変ですが、メニューや栄養バランスさらに経済的コストなどを考えながら、毎回買い物をするのは一苦労です。 続きを読む
一日に必要な栄養素とは?!いつまでも健康でいるために 公開日:2019年10月5日 お役立ち情報高齢者介護について 高齢者が健康を保つためには、栄養が偏っていない食事や適度な運動・十分な睡眠が大切です。特に、食事は体の組織を作っていくため、栄養素を意識しながら摂っていくといいでしょう。 続きを読む